

スミ梁を入れて木組みを行った住宅を造らせて頂きました。


写真ではわかりにくいかもしれませんが、材料の大きさも他社より大きな木材を使い収めています。







梁と梁がしっかりシカケで繋がるように加工をしています。



スミ梁を使った木組み仕上げとなっています。



通し柱のホズは、厚み・幅・長さとこだわって造らせて頂いています。

通し柱は、基礎の天場で収めています。(一般の住宅では、土台の上での仕上げが一般的ですが)

通常、左官工事ですが、なるべく自分で行うようにしています。






セイガイ造りにより軒が深くなり、少しの雨では部屋の中に雨が入ることはありません。

小縁・框は本櫻を使用。

天井は、格天井で仕上げました。

1階の廊下は、地松で仕上げました。

1階・2階の廊下の天井は、杉材を使用しました。


今の流行は対面キッチンが主流となっていますが、数年後にキッチンとリビングの間に間仕切りが出来るように考え、外側付けのキッチンとしました。


天井は、梁を見せて仕上げました。



トイレ腰板は、他社では使っていない杉材で仕上げてあります。



地松材を使用。

手造りで仕上げました。





